会長あいさつ

合言葉は「きんきはひとつ」

 

近畿公立小中学校事務職員研究会のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。 

 

このたび、前任の原田会長からバトンを引き継ぎ、会長を拝命いたしました中川でございます。まずは、これまで本会を支えてこられた歴代会長のご尽力、そして共に活動してくださった会員の皆さまに、心より厚く御礼申し上げます。その歩みと志を大切にしながら、さらに発展させてまいりたいと存じます。

 

本会は、近畿地域の単位研究会ならびに会員相互の密接な連携と協力のもとに、自主的かつ主体的な研究・研修活動を推進し、学校事務の近未来を展望しながら学校事務職員の職能や資質向上を図ることを目的として活動しています。

 

平成3年に開催された第1回研究大会では、「学校事務の展望と課題」「職指定を考える」「意識改革をめざして」といったテーマが掲げられました。ちょうどその年に採用された私にとって、当時の先輩方の情熱は今も忘れがたい思い出であり、本会の原点を感じさせてくれるものです。

 

それから30年以上が経ち、ICTの進化や社会の多様化により、学校に求められるニーズも変化してきました。その変化に対応するため、事務職員の役割も大きく変化してきています。

 

職務規定は「事務に従事する」から「事務をつかさどる」と改められ、学校における唯一の総務・財務の専門職として、これまで以上に主体的、積極的に学校運営へ参画することが求められています。

 

学校に一人で配置されることが多い職種ではありますが、子どもたちの健やかな成長と学びの場を支えるため、多様な課題に真摯に向き合いながら日々努力を重ねております。

 

このホームページでは、研究大会や研修会などの活動報告、近畿各府県の研究会の最新情報などをお届けしてまいります。近事研の合言葉「きんきはひとつ」のもと、会員同士をつなぎ、さらに教育関係者や地域の皆さまにも学校事務職員の役割を知っていただくきっかけになれば幸いです。

 

今後とも、本会の活動に温かいご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 

 

令和7年9月

近畿公立小中学校事務職員研究会

会 長  中川 由紀夫

 

 


近事研案内フライヤー

ダウンロード
近事研案内フライヤー.pdf
PDFファイル 5.4 MB

会則

ダウンロード
会則
会則(R6.9.11).pdf
PDFファイル 311.5 KB

これまでの歩み

ダウンロード
研究大会・学校事務セミナー・夏季研修会・サマーフォーラムの歩み
近事研のあゆみ.pdf
PDFファイル 820.8 KB